日本道観総本部だより

日本道観総本部スタッフが、四季折々の写真とともに、おたよりするよう更新します。

2017-01-01から1年間の記事一覧

【白露】  日本道観総本部 2017年9月7日

日本道観総本部スタッフです。 9月7日の今日は『白露〜はくろ〜』です。『白露(はくろ)』は、二十四節気の一つです。 白露(はくろ)とは、夜中に大気が冷え、 草の葉や花に朝露が宿りはじめる頃。 降りた露は光り、白い粒のように見えることから 名づけら…

【禾乃登】 日本道観総本部 2017年9月1日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、処暑末候『禾乃登~こくものすなわちみのる』です。 9月2日~9月6日 「こくもの」とは穀物の事。 秋になりさまざまな穀物が実るという意味です。 青々としていた水田も徐々に金色に染まり…

【天地始粛】  日本道観総本部  2017年8月29日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『天地始粛~てんちはじめてさむし』です。 8月28日~9月1日 「粛」は縮む、しずまる、弱まるという意味で、 夏の気が落ち着き、万物が改まる時季とされています。 とはいっても、日中は…

【綿柎開】 日本道観総本部 2017年8月24日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『綿柎開〜わたのはなしべひらく 〜』です。8月23日~8月27日 綿を包む柎が開き始める頃。柎とは花の萼(がく)のことです。 柎が開き始めるとふわふわとした綿毛が中からとび出してきます…

【処暑】 日本道観総本部 2017年8月23日

日本道観総本部スタッフです。 8月7日の今日は『処暑〜しょしょ〜』です。『処暑(しょしょ)』は、二十四節気の一つです。 暑さが落ち着くという意味。日中はまだ暑い日が続きますが、 朝夕は少しずつ涼しくなってくる時季。 また、台風が日本列島を襲来し…

【蒙霧升降】 日本道観総本部 2017年8月17日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蒙霧升降〜ふかききりまとう 〜』です。8月17日~8月22日 白く深い霧がたちこめる頃。 「蒙霧」とは、もうもうと立ちこめる濃い霧の事だそうです。 この時期の早朝、特に前日に雨が降り…

【寒蟬鳴】 日本道観総本部 2017年8月12日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『寒蟬鳴〜ひぐらしなく〜』です。8月12日~8月16日 ヒグラシが、日の出前や日没後に「カナカナカナ」と甲高く鳴く頃。 まるで夏の終わりを惜しんでいるかのように聞こえますね。 日の出…

【涼風至】 日本道観総本部 2017年8月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『涼風至〜すずかぜいたる 〜』です。8月7日~8月11日 夏の暑い風から、秋の涼しい風に替わりはじめる頃。 まだ残暑は厳しいものの、まぶしく輝いている太陽も日射しを和らげ、夕方になる…

【立秋】 日本道観総本部 2017年8月7日

日本道観総本部スタッフです。 8月7日の今日は『立秋〜りっしゅう〜』です。『立秋(りっしゅう)』は、二十四節気の一つです。 立春から半年が経ち、まだまだ暑い盛りではありますが、暦の上では早くも秋の始まりです。 日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も…

【 大雨時行】 日本道観総本部 2017年8月2日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『大雨時行〜たいうときどきにふる 〜』です。8月2日~8月6日 夕立や台風、集中豪雨や夕立などの夏の雨が激しく降る頃。 青空に湧き上がる入道雲が突然の雷鳴とともに激しい夕立に変わり…

【土潤溽暑】 日本道観総本部 2017年7月27日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『土潤溽暑〜つちうるおうてむしあつし 〜』です。7月27日~8月1日 蒸し暑い熱気がまとわりつくような頃。 溽暑とは、湿度の高い蒸し暑さをいいじっとしていても脂汗が滲んでくるような暑…

【桐始結花】 日本道観総本部 2017年7月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『桐始結花〜きりはじめてはなをむすぶ〜』です。7月22日~7月27日 桐が花を咲かせる頃。 桐は初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の実を結び その実の中には、種子がたく…

【大暑】 日本道観総本部 2017年7月22日

日本道観総本部スタッフです。 7月22日の今日は『大暑〜たいしょ〜』です。『大暑(たいしょ)』は、二十四節気の一つです。 梅雨が明け、夏本番を迎える頃。1年で最も暑さが厳しくなる時季です。 夕立ちや雷も多く、気温もこれからどんどん上がっていきま…

【鷹乃学習】 日本道観総本部 2017年7月17日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『鷹乃学習〜たかすなわちわざをならう〜』です。7月17日~7月21日 五・六月に孵化した鷹の雛が、巣立ちの準備をする頃なのだそうです。 この頃に、独り立ちができるよう、飛び方を覚え、…

【蓮始開】 日本道観総本部 2017年7月12日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蓮始開〜はすはじめてひらく〜』です。7月12日~7月16日 蓮がゆっくりと蕾をほどき、花が開き始めるころ。 蓮は夜明けと共に、泥の中から水を弾いて優雅な花を咲かせ、4日目には散って…

【温風至】 日本道観総本部 2017年7月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『温風至〜あつかぜいたる〜』です。7月7日~7月11日 太陽の光がだんだんと強くなり熱い風が吹き始める頃となりました。 温風とはフェーン現象のことを表しているとも言われています この…

【小暑】 日本道観総本部 2017年7月7日

日本道観総本部スタッフです。 7月7日の今日は『小暑〜しょうしょ〜』です。『小暑(しょうしょ)』は、二十四節気の一つです。 梅雨明けが近付き、いよいよ本格的な暑さが始まるころ。 このころは、湿った空気が梅雨前線に流れ込み、集中豪雨となることも…

【半夏生】 日本道観総本部 2017年7月1日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『半夏生〜はんげしょうず〜』です。7月1日~7月6日 半夏(からすびじゃく)が生える頃であり、半夏生の名をもつ草の葉が白く染まる頃。 上部の葉が半分以上白くなるので、「半化粧」とも書…

【菖蒲華】 日本道観総本部 2017年6月26日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『菖蒲華〜あやめはなさく〜』です。6月26日~6月30日 菖蒲華と書いて、あやめはなさく、と読みます。 菖蒲の花が美しく咲き始めると梅雨到来といわれていました。 菖蒲という字は「あや…

【乃東枯】 日本道観総本部 2017年6月22日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『乃東枯〜なつかれくさかるる〜』です。6月21日~6月25日 冬至の頃に芽を出した「うつぼぐさ」が枯れていくころ うつぼぐさは漢方薬に用いられる夏枯草の古名で 紫色のきれいな花をつけ…

【夏至】 日本道観総本部 2017年6月21日

日本道観総本部スタッフです。 6月21日の今日は『夏至〜げし〜』です。『夏至(げし)』は、二十四節気の一つです。 夏至は、冬至とは反対に、一年で最も昼が長く夜が短くなる日です。 太陽の高さも、1年でもっとも高くなるそうですよ。 「夏に至る」と書く…

【梅子黄】 日本道観総本部 2017年6月16日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『梅子黄〜むうめのみきばむ〜』です。6月16日~6月20日 青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃。 梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味ですが 黴(カビ)が生えやす…

【腐草為蛍】 日本道観総本部 2017年6月10日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『腐草為蛍〜くされたるくさほたるとなる〜』です。6月10日~6月15日 蛍が光を放ちながら飛び交う頃。 『腐草為蛍』とは、腐った草が蒸れて、蛍になるという意味で、 昔は、このように信…

【蟷螂生】 日本道観総本部 2017年6月6日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蟷螂生〜かまきりしょうず〜』です。6月5日~6月9日 秋に生みつけられた卵から、カマキリが誕生する頃。 カマキリは、害虫を捕まえてくれる、ありがたい存在なのだそうですよ。 アジサ…

【芒種】 日本道観総本部 2017年6月5日

日本道観総本部スタッフです。 6月5日の今日は『芒種〜ぼうしゅ〜』です。『芒種(ぼうしゅ)』は、二十四節気の一つです。 「芒(のぎ)」とは、麦や稲などの、穂先にある針のような毛のことだそうです。 昔から「芒種」の時季は、稲や麦などの穂が出る穀物…

【麦秋至】 日本道観総本部 2017年5月31日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『麦秋至〜むぎのときいたる〜』です。5月31日~6月4日 麦が小麦色に熟し金色の穂をつける頃。 初夏の眩い陽光に麦畑がきらめき、爽やかな風に金色の穂が揺らぐ情景が目に浮かぶようです…

【紅花栄】 日本道観総本部 2017年5月26日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『紅花栄〜べにばなさかう〜』です。5月26日~5月30日 紅花の花が盛んに咲く頃~という意味ですが、 実際の紅花は、もう少し先に咲き始めるのだそうです。 咲き始めの頃は、黄色で、成長…

【蚕起食桑】 日本道観総本部 2017年5月21日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蚕起食桑〜かいこおきてくわをはむ〜』です。5月20日~5月25日 蚕が桑の葉を盛んに食べて成長する頃。 蚕は、白い糸を体の周りに吐き出しながら繭をつむぎ、 この繭から美しい絹糸が生…

【小満】 日本道観総本部 2017年5月20日

日本道観総本部スタッフです。 5月20日の今日は『小満〜しょうまん〜』です。『小満(しょうまん)』は、二十四節気の一つです。 小満とは、自然界に存在するあらゆるものが満ちてくるという意味なのだそうです。 日の光がいっそう強まり、万物が生長し様々…

【竹笋生】 日本道観総本部 2017年5月17 日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『竹笋生〜たけのこしょうず 〜』です。5月15日~5月19日 たけのこが土の中から顔を出す頃。 種類によって収穫期は違うそうですが日本原産の真竹は、今頃が食べごろなのだそうですよ。 今…