日本道観総本部だより

日本道観総本部スタッフが、四季折々の写真とともに、おたよりするよう更新します。

2017-01-01から1年間の記事一覧

【雪下出麦】 2017年12月31日 日本道観総本部

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 雪下出麦〜ゆきくだりてむぎのびる』です。 12月31日~1月4日 降り積もった雪の下で、麦が芽を出しはじめる頃。 北国の深い雪の下においても、植物は次の春を じっと待っているんです…

【麋角解】2017年12月26日 日本道観総本部

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『麋角解 〜さわしかのつのおつる』です。 12月26日~12月30日 「麋」は「なれしか」とも読みます。 なれしかはトナカイの和名です。 つまりこの時期は 「トナカイの角が、生え変わるため…

【乃東生】2017年12月23日 日本道観総本部

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『乃東生 〜なつかれくさしょうず』です。 12月22日~12月25日 夏になると枯れてしまう靭草(うつぼぐさ)の芽が出る頃。 多くの草花が枯れていくこの時期に、芽が出るとは不思議ですね。…

【冬至】2017年12月22日 日本道観総本部

日本道観総本部スタッフです。 今日 12月22日は、二十四節気の 『冬至 〜とうじ』です。 冬至とは「日短きこと至る(きわまる)」という意味です。 一年でもっとも昼が短く、夜が長い頃。 夜が長いため、昔は冬至の日は「死に一番近い日」 といわれていて、…

【鱖魚群】日本道観総本部 2017年12月16日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 鱖魚群〜さけのうおむらがる』です。 12月16日~12月20日 鮭が川を遡上する頃。 海で育った鮭は、産卵のために 自分の生まれた川へと里帰りをします。 北国では冬を代表する光景のひと…

【熊蟄穴】日本道観総本部 2017年12月11日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 熊蟄穴〜くまあなにこもる』です。 12月11日~12月15日 熊が冬ごもりの時期に入り、穴にこもる頃。 春になるまで、穴の中で過ごします。 冬ごもりの間、熊は何も食べないため、 その前…

【閉塞成冬】日本道観総本部 2017年12月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『閉塞成冬〜そらさむくふゆとなる』です。 12月7日~12月10日 天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃。 空は重い雲に覆われ、生き物はじっと気をひそめています。 塞ぐという言葉は、寒さ…

【大雪】日本道観総本部 2017年12月7日

日本道観総本部スタッフです。 今日 12月7日は、二十四節気の 『大雪 〜たいせつ』です。 大雪とは、本格的に冬が到来する頃。 山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もる時期です。 この頃になると、九州など西日本でも初雪が降るなど 全国的に冬一色となり…

【橘始黄】日本道観総本部 2017年12月2日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 橘始黄〜たちばなはじめてきばむ』です。 12月2日~12月6日 橘の実が黄色くなっていく頃。 橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。 常緑植物であることから「永遠」を…

【朔風払葉】 日本道観総本部 2017年11月27日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『朔風払葉 〜きたかぜこのはをはらう』です。 11月27日~12月1日 冷たい北風が、木々の葉を落とす頃。 朔風(さくふう)とは北風のことで、 冷たい木枯らしが紅葉した木の葉を 落としてい…

【虹蔵不見】日本道観総本部 2017年11月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『虹蔵不見 〜にじかくれてみえず』です。 11月22日~11月26日 曇り空が多くなる頃。 陽射しが弱まり、虹を見ることが少なくなります。 見ることができても、夏の空のような くっきりとし…

【小雪】 日本道観総本部 2017年11月22日

日本道観総本部スタッフです。 今日 11月22日は、二十四節気の 『小雪 〜しょうせつ』です。 小雪とは、雪が降りはじめるころ。 まだ、積もるほど降らないことから、 小雪といわれたようです。 陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。 いちょうや柑橘類は黄…

【金盞香】 日本道観総本部 2017年11月17日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『金盞香 〜きんせんかさく』です。 11月17日~11月21日 水仙の花が咲きはじめる頃となりました。 漢字やよみからは、金盞花を連想してしまいそうですが、 水仙の花のことを表しています…

【地始凍】 日本道観総本部 2017年11月12日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『地始凍 〜ちはじめてこおる』です。 11月12日~11月16日 この時期は、寒さで大地が凍り始める頃と されています。地中の水分が凍って霜柱ができたり、 空気中の水分が氷の結晶となって…

【山茶始開】 日本道観総本部 2017年11月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、立冬 初候『山茶始開 〜つばきはじめてひらく』です。 11月7日~11月11日 よみは「つばき」ですが、山茶花(サザンカ)が 咲き始める頃という意味です。 冬枯れの景色の中で、大輪の山茶花…

【立冬】 日本道観総本部 2017年11月7日

日本道観総本部スタッフです。 今日 11月7日は、二十四節気の 『立冬 〜りっとう』です。 立冬とは、冬の始まりのこと。 「立」には新しい季節になるという意味があり、 立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 立冬と併せて、これらを四立(しりゅ…

【楓蔦黄】 日本道観総本部 2017年11月2日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『楓蔦黄 〜もみじつたきばむ』です。 11月2日~11月6日 もみじや、蔦が色づいてくる頃。 葉が赤色に変わることを「紅葉」と呼び、 銀杏のように黄色に変わることは「黄葉」と呼びます。 …

【霎時施】 日本道観総本部 2017年10月28日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『霎時施 〜こさめときどきふる』です。 10月28日~11月1日 ぱらぱらと通り雨のように雨が降りはじめる頃。 雨が降ったかと思えば、すぐに青空が顔を出します。 初時雨は、人々や動物たち…

【霜始降】 日本道観総本部 2017年10月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『霜始降 〜しもはじめてふる』です。 10月23日~10月27日 氷の結晶である霜が、はじめて降りる頃。 昔は、朝に外を見たとき、庭や道沿いが 霜で真っ白になっていることから、 雨や雪のよ…

【蟋蟀在戸】 日本道観総本部 2017年10月18日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蟋蟀在戸 〜きりぎりすとにあり』です。 10月18日~10月22日 季節は晩秋。 蟋蟀(キリギリス)が戸口の辺りで なく頃という意味だそうです。この候の蟋蟀とは、 実際は、夏から冬にかけて…

【菊花開】 日本道観総本部 2017年10月13日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『菊花開 〜きくのはなひらく』です。 10月13日~10月17日 「 菊」は、桜と並ぶ日本の国花。 通年いつでも見かけますが、花の季節はやはり秋。 高貴な花、霊力を持った花としていにしえよ…

【鴻雁来】 日本道観総本部 2017年10月9日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『鴻雁来 〜こうがんきたる』です。 10月8日~10月12日 ツバメと入れ違いに雁が北から渡ってくる頃。 雁は日本で冬を過ごし、暖かい春になると シベリアの方へ帰っていきます。 毎年、初…

【寒露】 日本道観総本部 2017年10月8日

日本道観総本部スタッフです。 10月8日の今日は、 『寒露~かんろ~』です。 『寒露(かんろ)』は、二十四節気の一つです。 五穀の収穫たけなわですが、朝晩は肌寒いくらいに 気温が下がってまいりました。 いつのまにか 暦のうえでは仲秋から晩秋へ。 冬鳥…

【水始涸】 日本道観総本部 2017年10月3日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 水始涸〜みずはじめてかるる』です。 10月3日~10月7日 田の水を落とし、稲穂の刈り入れを始める頃 という意味です。 秋晴れの真っ青な空に、黄金に色づいた稲穂が輝き、 風がなびく風…

【蟄虫培戸】 日本道観総本部  2017年9月28日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『蟄虫培戸 〜むしかくれてとをふさぐ』です。 9月28日~10月2日 蟄虫培戸とは、春から夏にかけて外で活動していた 虫たちが、再び土の中に潜って穴をふさぐことをいいます。 「戸を塞ぐ…

【秋分】  日本道観総本部  2017年9月23日

日本道観総本部スタッフです。 今日 9月23日は、二十四節気の 『秋分 〜しゅうぶん』です。 秋分とは、春分と同じように、 太陽が真東から昇り真西に沈む 昼と夜の長さが同じになる日のことです。 秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸、 先祖のお墓参り…

【雷乃収声】  日本道観総本部 2017年9月22日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『 雷乃収声〜かみなりすなわちこえをおさむ』です。 (9月22日~9月27日) 夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃という意味です。 夏の入道雲がすっかり見られなくなり、代わって 空高くうろ…

【玄鳥去】 日本道観総本部 2017年9月17日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『玄鳥去 〜つばめさる』です。 9月17日~9月21日 夕方の空に、どこからともなく集まってきた無数の燕が 乱舞している姿をみかけます。スイスイと泳ぐように飛んで、 急降下したり、急旋…

【鶺鴒鳴】  日本道観総本部  2017年9月12日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『鶺鴒鳴 〜せきれいなく』です。 9月12日~9月16日 文字通り、鶺鴒が鳴きはじめる頃という意味です。 鶺鴒は水辺を好む鳥のため、川の上流域に行くほど 多く見られるようです。 長い尾を…

【草露白】 日本道観総本部 2017年9月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の季節は、二十四節気七十二候では、『草露白 〜くさのつゆしろし』です。 9月7日~9月11日 夜中に大気が冷え、翌朝、草花や木に 朝露がきらめき始める季節です。 「露が降りると晴れ」という言葉があり、 朝霧は1日の天気…