日本道観総本部だより

日本道観総本部スタッフが、四季折々の写真とともに、おたよりするよう更新します。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【菖蒲華】日本道観総本部 2022年6月28日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は 二十四節気七十二候では、夏至の次候 『菖蒲華〜あやめはなさく』です。 2022年6月27日~7月1日 アヤメが花を咲かせる頃。 アヤメ、ハナショウブ、カキツバタは よく似ていて、見分けがつきにくいですね。 見分ける…

【乃東枯】日本道観総本部 2022年6月22日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は二十四節気七十二候では、夏至の初候 『乃東枯〜なつかれくさかるる』です。 2022年6月21日~6月26日 乃東枯(なつかれくさかるる)とは、 冬至の頃に芽を出した 「靫草(うつぼぐさ)」が枯れていく頃。 乃東とは、漢…

【夏至】日本道観総本部 2022年6月21日

日本道観総本部スタッフです。 本日6月21日は、二十四節気の 『夏至〜げし』です。 夏至は、北半球で 一年で最も昼が長い日です。 北半球では太陽高度が最も高く、 日陰は最も短く、 更に昼間の時間が最も長くなります。 日本の場合、夏至(げし)の頃は、 …

【梅子黄】日本道観総本部 2022年6月16日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、芒種の末候 『梅子黄〜うめのみきばむ』です。 2022年6月16日~6月20日 梅雨入りと同じくして、 梅の実が薄黄色に色づく頃。 梅雨という言葉は、 梅の実が熟す頃の雨という意味で 日本人には…

【腐草為蛍】日本道観総本部 2022年6月11日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、芒種の次候 『腐草為蛍〜くされたるくさほたるとなる』です。 2022年6月11日~6月15日 ホタルが暗闇に光を放ちながら、 飛び交う頃という意味です。 日本では約40種の蛍が本州以南に生息し、…

【蟷螂生】 日本道観総本部 2022年6月6日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、芒種の初候 『蟷螂生〜かまきりしょうず』です。 2022年6月6日~6月10日 初夏になり、秋の内に産み付けられた卵から、 カマキリの幼虫が孵化する頃。 カマキリは、交尾時に メスがオスを食い…

【芒種】 日本道観総本部 2022年6月6日

日本道観総本部スタッフです。 本日6月6日は、二十四節気の 『芒種〜ぼうしゅ』です。 芒種とは稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ 穀物の種まきをする頃という意味です。 芒(ノギ)とは、コメや麦などの 先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事です…