日本道観総本部だより

日本道観総本部スタッフが、四季折々の写真とともに、おたよりするよう更新します。

【魚上氷】日本道観総本部 2023年2月14日~18日

日本道観総本部スタッフです。 二十四節気七十二候では 立春の末候 『魚上氷〜うおこおりをいずる』 となりました。 2023年2月14日~18日 春の暖かさで湖や川の氷が割れ、 氷下で泳いでいた魚が 氷の上に跳ね上がる頃。 温かくなった水の中に、 ゆらゆら泳ぐ…

【黄鶯睍睆】日本道観総本部 2023年2月9日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期、二十四節気七十二候では、 立春の次候『黄鶯睍睆〜うぐいすなく』です。 2023年2月9日~13日 うぐいすなくとは、「ホーホケキョ」と、 ウグイスが美しい鳴き声を響かせて 春の到来を告げる頃。 ウグイスの初鳴きは一…

【東風解凍】日本道観総本部 2023年2月4日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、 立春の初候 『東風解凍〜はるかぜこおりをとく』です。 2023年2月4日~8日 東風解凍(はるかぜこおりをとく)とは、 周期的な低気圧の通過により、 春の兆しとなる暖かい春の風が吹き始め、…

【立春】日本道観総本部 2023年2月4日

日本道観総本部スタッフです。 本日2月4日は、二十四節気の 『立春〜りっしゅん』です。 大寒までで、二十四節気が一回りして 最初の節「立春」から新たに始まります。 八十八夜や二百十日などは、立春から数えます。 立春とはいえ厳しい寒さが続く頃ですが…

【鶏始乳】日本道観総本部 2023年1月30日~2月3日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期 二十四節気七十二候では、 大寒の末候 『鶏始乳〜にわとりはじめてとやにつく』です。 2023年1月30日~2月3日 鶏が春の気配を感じ、 卵を産み始める頃という意味です。 自然な状態で暮らす鶏は、 日照時間が長くなる…

【水沢腹堅】日本道観総本部 2023年1月25日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、 大寒の次候 『水沢腹堅〜さわみずこおりつめる』です。 2023年1月25日~29日 厳しい寒さの中、沢の水が氷となって、 厚く張りつめることを意味しています。 統計的にも、大寒の今の時期 そ…

【款冬華】 日本道観総本部 2023年1月20日~24日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、 大寒の初候『款冬華〜ふきのはなさく』です。 2023年1月20日~24日 雪の下から、ふきのとうが顔を出す、 蕗の花が咲き始める頃という意味です。 強い寒さが襲ってくる時期ですが、 草花は、…

【大寒】 日本道観総本部 2023年1月20日

日本道観総本部スタッフです。 本日1月20日は、二十四節気の 『大寒〜だいかん』です。 大寒から、2月上旬の立春までの期間が 一年で最も寒さが厳しい季節です。 二十四節気では「大寒」が 24番目で最後となり 次の立春から二十四節気が またスタートしま…

【雉始雊】日本道観総本部 2023年1月15日

日本道観総本部スタッフです。 本日より 二十四節気七十二候では、 小寒の末候『雉始雊〜きじはじめてなく』です。 2023年1月15日~19日 オスの雉がメスに求愛するため鳴き始める頃。 メスは全体的に茶褐色をしていますが、 オスは深緑色を主色とした 長く美…

【水泉動】日本道観総本部 2022年1月10日~14日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期 二十四節気七十二候では、 小寒の次候 『水泉動〜しみずあたたかをふくむ』です。 2022年1月10日~14日 水泉(しみず)は湧き出る泉のことを指し、 地中で凍っていた泉の水が溶け、 動き始める頃とされています。 空気…

【芹及栄】日本道観総本部 2023年1月6日

日本道観総本部スタッフです。 本日 1月6日から 二十四節気七十二候では、 小寒の初候 『芹及栄〜せりすなわちさかう』です。 2023年1月6日~9日 芹が生え始める頃。 芹は春の七草のひとつで、 冷たい水辺で育ちます。 春の七草には欠かせない存在ですね。 …

【小寒】 日本道観総本部 2023年1月6日

日本道観総本部スタッフです。 本日1月6日は、二十四節気の 『小寒〜しょうかん』です。 小寒は寒さがますます厳しくなる頃。 小寒のこの日が寒の入りとなり、 節分までの期間を寒の内と言います。 寒さが更に厳しくなりますが、 冬至から半月ほど過ぎ 日の…

【麋角解】日本道観総本部 2022年12月27日

日本道観総本部スタッフです。 本日 12月27日より、二十四節気七十二候 『麋角解〜さわしかつのおつる』です。 ヘラジカの角が生え変わる頃。 枝分かれした大きな角が抜け落ちて、 春にまた新しい角が生え始めます。 年末寒波が来ていますね。 皆さま、どう…

【乃東生】日本道観総本部 2022年12月22日~26日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は二十四節気七十二候では、 冬至の初候 『乃東生〜なつかれくさしょうず』です。 2022年12月22日~12月26日 夏になると枯れてしまう 靭草(うつぼぐさ)の芽が出る頃。 冬は草木のほとんどは枯れていきますが うつぼ…

【冬至】日本道観総本部 2022年12月22日

日本道観総本部スタッフです。 本日12月22日は、二十四節気の 『冬至〜とうじ』です。 冬至は一年で昼が最も短い日。 北極では、一日中太陽が昇らず 「極夜」と呼ばれています。 日本では、冬至にゆず湯に入り、 かぼちゃを食べる風習がありますね。 ゆず湯…

【鱖魚群】日本道観総本部 2022年12月17日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 大雪の末候計魚群魚群〜さけのうおむらがる』です。 2022年12月17日~12月21日 鮭が川を遡上する頃。 川の上流で生まれた稚魚は海へと下り、 数年かけて、産卵のために 自分の生まれた川…

【熊蟄穴】日本道観総本部 2022年12月13日~16日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期二十四節気七十二候では 大雪の次候『熊蟄穴〜くまあなにこもる』です。 2022年12月12日~12月16日 熊が冬ごもりの時期に入り穴にこもる頃。 熊たちは春になるまで、穴の中で過ごします。 もちろん熊だけではなく、コ…

【閉塞成冬】日本道観総本部 2022年12月7日~12日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期、二十四節気七十二候では、 大雪の初候『閉塞成冬〜そらさむくふゆとなる』です。 2022年12月7日~12月11日 天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃。 空は重い雲に覆われ、生き物は じっと気をひそめるようになります。…

【大雪】日本道観総本部 2022年12月7日

日本道観総本部スタッフです。 本日12月7日は、二十四節気の 『大雪〜たいせつ』です。 大雪には、雪が激しく降り始める頃 という意味があります。 陽が更に短くなって寒さが増し、 冬が深まっていきます。 この頃になると、冷たい空気からなる 大陸の高気圧…

【橘始黄】日本道観総本部 2022年12月2日

日本道観総本部スタッフです。 今日から、二十四節気七十二候では、 小雪の末候 『橘始黄〜たちばなはじめてきばむ』です。 2022年12月2日~12月6日 橘の実が黄色くなっていく頃。 橘とは柑橘のことで、 古くから日本に自生していました。 常緑植物であるこ…

【朔風払葉】日本道観総本部 2022年11月27~12月1日

日本道観総本部スタッフです。 今日から、二十四節気七十二候では、 小雪の次候 『朔風払葉〜きたかぜこのはをはらう』です。 2022年11月27日~12月1日 冷たい北風が木々の葉を落とす頃。 北風の木枯らしのことを「朔風」と呼びます。 地面いっぱいに広がる…

【虹蔵不見】 日本道観総本部  2022年11月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期、二十四節気七十二候では、 『虹蔵不見〜にじかくれてみえず』です。 2022年11月22日~11月26日 だんだんと日差しが弱まり、 曇ることが多くなる時期。 雲で、虹が現れることが少なくなり、 たとえ見えたとしても、ぼ…

【小雪】 日本道観総本部 2022年11月22日

日本道観総本部スタッフです。 本日11月22日は、二十四節気の 『小雪〜しょうせつ』です。 冷え込みが厳しくなり、 小雪がちらつき始める頃。 小春日和が続いていますが 朝晩は、ぐんと冷えこむ ようになりました。 今日も楽しい一日をおすごしください。 日…

【金盞香】 日本道観総本部 2022年11月17日

日本道観総本部スタッフです。 本日より、二十四節気七十二候では、立冬の末候『金盞香〜きんせんかさく』です。 2022年11月17日~11月21日 水仙の花が咲きはじめる頃。 漢字やよみからは、 金盞花を連想してしまいそうですが、 水仙の花のことを表していま…

【地始凍】日本道観総本部 2022年11月12日

日本道観総本部スタッフです。 本日より、二十四節気七十二候では、立冬の次候『地始凍〜ちはじめてこおる』です。 2022年11月12日~11月16日 「地始凍」とは、冬の冷気のなかで、 大地が凍りはじめる頃。 いかにも冬らしい、 寒そうな名前ですね。 朝は霜が…

【山茶始開】 日本道観総本部 2022年11月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、立冬の初候『山茶始開〜つばきはじめてひらく』です。 2022年11月7日~11月11日 「つばき」と読みますが、漢字の通り 山茶花を表し、サザンカの花が咲き始める頃。 初冬に歌われる代表的…

【立冬】 日本道観総本部 2022年11月7日

日本道観総本部スタッフです。 本日 11月7日は 二十四節気の 『立冬~りっとう』です。 立冬の頃は各地で紅葉が進み、 北日本では平地でも初雪の便りが 聞かれる頃です。 また、秋の日はつるべ落とし と言われるように、 日暮れが目立って早く 感じられるよ…

【楓蔦黄】日本道観総本部 2022年11月2日

日本道観総本部スタッフです。 今日より、二十四節気七十二候では、 霜降の末候 『楓蔦黄〜もみじつたきばむ』です。 2022年11月2日~11月6日 もみじや蔦が色づいてくる頃。 葉が赤色に変わることを「紅葉」と呼び、 銀杏のように黄色に変わることは 「黄葉…

【霎時施】日本道観総本部 2022年10月28日

日本道観総本部スタッフです。 今日より、二十四節気七十二候では、 霜降の次候 『霎時施〜こさめときどきふる』です。 2022年10月28日~11月1日 パラパラと、通り雨のように 雨が降りはじめる頃。 雨が降ったかと思えば、 すぐに青空が顔を出します。 夏の…

【霜始降】日本道観総本部 2022年10月24日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 霜降の初候『霜始降〜しもはじめてふる』です。 2022年10月23日~10月27日 氷の結晶「霜」が初めて降りる頃。 昔、朝に庭や道沿いが 霜で真っ白になっていることから、 雨や雪のように空…