日本道観総本部だより

日本道観総本部スタッフが、四季折々の写真とともに、おたよりするよう更新します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【白露】 日本道観総本部 2019年9月8日

日本道観総本部スタッフです。 本日9月8日は、二十四節気の 『白露~はくろ』です。 野の草に露が宿って白く見え、 秋の趣が感じられる頃という意味です。 白露(はくろ)を過ぎると 日中は残暑で真夏のような暑さはあっても、 夜が長くなるにつれて 朝晩は…

【禾乃登】 日本道観総本部 2019年9月3日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『禾乃登〜こくものすなわちみのる』です。 2019年9月3日~9月7日 田に稲が実り、稲穂が色づきついてくる頃。 日本の美しい原風景ですね。 稲穂はこぼれるように垂らして揺れています。 …

【天地始粛】 日本道観総本部 2019年8月28日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『天地始粛〜てんちはじめてさむし』です。 2019年8月28日~9月2日 ようやく暑さが収まり始める頃。 天気図に秋雨前線が登場し、 冷たい空気とともに秋を運んできます。 季語には、春と…

【綿柎開】 日本道観総本部 2019年8月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『綿柎開〜わたのはなしべひらく』です。 2019年8月23日~8月27日 綿の実がはじけて、綿花がのぞく頃。 じつは「綿花」というのは、花ではないのです。 綿の花は、やわらかなクリーム色…

【処暑】日本道観総本部 2019年8月23日

日本道観総本部スタッフです。 本日8月23日は、二十四節気の 『処暑~しょしょ』です。 処暑の「処」には落ち着くという意味で、 暑さが落ち着き始める頃です。 処暑の頃は、まだまだ厳しい残暑の日がありますが、 北の高気圧が現れ、涼しい空気が入りやすく…

【蒙霧升降】 日本道観総本部 2019年8月18日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『蒙霧升降〜ふかききりまとう』です。 2019年8月18日~8月22日 森や水辺に白く深い霧がたちこめる頃。 この時期の早朝、特に前日に雨が降り、 空気が湿り気を含んでいるときには、 山や…

【寒蝉鳴】 日本道観総本部 2019年8月13日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『寒蝉鳴〜ひぐらしなく』です。 2019年8月13日~8月17日 夏の終わりを告げるかのように、 ヒグラシが鳴いている頃。 ヒグラシは、日の出前や 日没後によく鳴きます。 カナカナカナ・・…

【涼風至】 日本道観総本部 2019年8月8日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『涼風至〜すずかぜいたる』です。 2019年8月8日~8月12日 夏の暑い風から、 秋の涼しい風に替わりはじめる頃。 夕方頃に鳴く虫たちの音色も 涼しさを演出してくれます。 日中の陽射しは…

【立秋】 日本道観総本部 2019年8月8日

日本道観総本部スタッフです。 本日8月8日は、二十四節気の 『立秋~りっしゅう』です。 暦の上で、秋が始まる日です。 立秋を過ぎると「残暑」と呼び 暑さを見舞う便りを出す際は 「残暑見舞い」となります。 立秋から秋とはいっても 名ばかりで、まだまだ…

【大雨時行】 日本道観総本部 2019年8月2日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『大雨時行〜たいうときどきふる』です。 2019年8月2日~8月7日 夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃。 この時季多い夕立は、長く広く降る雨ではなく、 その場その時限りの局地的な雨…

【土潤溽暑】 日本道観総本部 2019年7月28日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 大暑の次候『土潤溽暑〜つちうるおてむしあつし』です。 2019年7月28日~8月1日 熱気がまとわりつくように 大変蒸し暑い頃。 土が強い陽気を受け熱を発することや、 熱そのものを「土熱…

【桐始結花】 日本道観総本部 2019年7月23日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『桐始結花〜きりはじめてはなをむすぶ』です。 2019年7月23日~7月27日 桐が花を咲かせる頃。 桐は、神聖な木とみなされ、 菊とともに皇室の紋章に 用いられるなど高貴な扱いを受けてい…

【大暑】 日本道観総本部 2019年7月23日

日本道観総本部スタッフです。 本日7月23日は、二十四節気の 『大暑~たいしょ』です。 小暑から数えて15日目頃。 夏の土用もこの時期ですね。 大暑は最も暑さの厳しい頃とされています。 日本では、多くの地域で梅雨明けを迎え、 安定した夏空が広がるよう…

【鷹乃学習】 日本道観総本部 2019年7月18日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『鷹乃学習〜たかすなわちわざをならう』です。 2019年7月18日~7月22日 七十二候が小暑の末候に変わり、 鷹のヒナが巣立ちの準備をする頃となりました。 5~6月に孵化した鷹のヒナが、…

【蓮始開】 日本道観総本部 2019年7月13日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『蓮始開〜はすはじめてひらく』です。 2019年7月13日~7月17日 蓮がゆっくりと蕾をほどき、花を咲かす頃。 水底から茎を伸ばして水面に葉を浮かべ、 綺麗な花を咲かせる蓮。 暑い盛夏に…

【温風至】 日本道観総本部 2019年7月7日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『温風至〜あつかぜいたる』です。 2019年7月7日~7月12日 降り注ぐ太陽の光がだんだんと強くなり、 熱をはらんだ南からの風が、夏がきたことを 告げる時期です。 まだ梅雨の地域が多い…

【小暑】 日本道観総本部 2019年7月7日

日本道観総本部スタッフです。 本日7月7日は、二十四節気の 『小暑~しょうしょ』です。 夏至から数えて15日目頃。 いよいよ暑さが本格的になる頃という意味があります。 セミが鳴き始める頃で、小暑から立秋までが 『暑中』となり、暦の上では暑中見舞いを…

【半夏生】 日本道観総本部 2019年7月2日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『半夏生〜はんげしょう』です。 2019年7月2日~7月6日 半夏とは烏柄杓(からすびしゃく)という植物の別名で、 この毒草が生ずる季節という意味です。 また、田植えの目安とされ、この…

【菖蒲華】 日本道観総本部 2019年6月27日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『菖蒲華〜あやめはなさく』です。 2019年6月27日~7月1日 「いずれがアヤメか杜若(カキツバタ)」 どちらも優れていて優劣つき難いという例えですが、 見分けがつきにくいアヤメ、ハナ…

【乃東枯】 日本道観総本部 2019年6月22日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『乃東枯〜なつかれくさかるる』です。 2019年6月22日~6月26日 冬至の頃に芽を出した「靫草(うつぼぐさ)」が 枯れていく頃という意味です。 花穂は夏枯草と呼ばれ、日本だけでなく 世界…

【夏至】 日本道観総本部 2019年6月22日

日本道観総本部スタッフです。 本日6月22日は、二十四節気の 『夏至~げし』です。 夏至は、一年の内で太陽が最も高く上がる日です。 太陽の出る時間が長い日であるのに 気温が最も高い日ではないのは、 太陽の光によって地球が温まって気温が上がるには 1カ…

【梅子黄】 日本道観総本部 2019年6月16日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『梅子黄〜うめのみきばむ』です。 2019年6月16日~6月20日 梅雨入りと同じ頃、梅の実が 薄黄色に色づきます。 梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨 という意味。 今の時期と梅は切っ…

【腐草為蛍】 日本道観総本部 2019年6月11日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『腐草為蛍〜くされたるくさほたるとなる』です。 2019年6月11日~6月15日 とても難しい漢字が並んでいますね。 「腐草為蛍」とは、ホタルが暗闇に光を放ちながら、 飛び交う頃という意…

【蟷螂生】 日本道観総本部 2019年6月6日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『蟷螂生〜かまきりしょうず』です。 2019年6月6日~6月10日 初夏になり、秋に産み付けられた卵から、 カマキリの幼虫が孵化してきます。 かまきりは、交尾時にメスがオスを 食い殺して…

【芒種】 日本道観総本部 2019年6月6日

日本道観総本部スタッフです。 本日6月6日は、二十四節気の 『芒種~ぼうしゅ』です。 芒種とは、稲の穂先のような芒(のぎ)を 持つ穀物の種まきをする頃という意味です。 芒(のぎ)とは、米や麦などの先端の 小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事です…

【麦秋至】 日本道観総本部 2019年6月1日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『麦秋至〜むぎのときいたる』です。 2019年6月1日~6月5日 麦が熟し、たっぷりと金色の穂が実り始める頃。 麦にとっての「秋」です。 この時期に強く吹く風の事を 「麦嵐(むぎあらし)…

【紅花栄】 日本道観総本部 2019年5月26日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『紅花栄〜べにばなさかう』です。 2019年5月26日~5月31日 紅花の花が咲きほこる頃。 紅花は古代エジプト時代から 染料や口紅として利用されていました。 また「べにばな油」として食用…

【蚕起食桑】 日本道観総本部  2019年5月21日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『蚕起食桑〜かいこおきてくわをはむ』です。 2019年5月21日~5月25日 小満の初候「蚕起食桑」とは、 蚕が食べる桑の葉がたくさん茂る頃で、 蚕はいっぱい食べて成長します。 蚕が紡いだ…

【小満】 日本道観総本部 2019年5月21日

日本道観総本部スタッフです。 本日5月21日は、二十四節気の 『小満~しょうまん』です。 小満は、木々が青々しく万物の成長する頃を言い、 立夏から数えて15日目に当たります。 「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、 木々が若葉に覆…

【竹笋生】 日本道観総本部 2019年5月16日

日本道観総本部スタッフです。 今の時期は、二十四節気七十二候では、 『竹笋生〜たけのこしょうず』です。 2019年5月16日~5月20日 文字通り、たけのこが生えてくる頃。 たけのこは、まっすぐに育つとあって 縁起の良いものとして知られていますね。 竹冠(…